2023年01月27日

この場を借りて、主将より。

みんなブログ書かないから順番飛ばして前津が書きます、多分最初で最後の主将ブログです。木曜でテストが全て終わってもう4年生かぁと老いを実感しています。試験期間もなんだかんだで大半を藤原と練習してました。彼は二人でいるとよく言うことがあります。それは「陸上のモチベねー」です。そういってる横で僕はそれをテキトーに流してました。(別に嫌味じゃないよ笑)



2の夏に外部大学院を諦めて主将をやることを決意してからモチベなんて言葉はある意味なかったです。臭いこというと主将は「当たり前に誰よりも競技と部に向き合う立場」って思ってます。(前主将と次期主将はこれ読んでますか??)そこに結果がついてくればなお良し。だからこそクラブチームも復会して、去年の8月に個人で歴代記録を残せた時はやっと主将になれたと思いました。



中学で本気で陸上をやって、陸上一本で決めた高校の陸上部は退部しました。そのくせに中学でよく上位にいた「藤原巧成」の名前を大学でみたら衝動に駆られて気づいたらSTFにいます。2122の人たちは知らないかもですが、僕と藤原は中学が同じ川崎市でなんなら一緒の組で走ったこともありました。そんな藤原と入部当初よりは対等に競技への会話ができるようになってきたことは僕にとって頑張れてる大きな要因の一つかなって思います。石嵜の留学に伴って副将に就いてもらったのも色々な面で助かったし、そのおかげで自分の競技に目を向ける余裕もできています。本当に感謝。



藤原以外にも色々な人に助けられました。特に今は自分のため半分とクラブのコーチの方々への恩返し半分で競技をやってます。

ドリルの基本は平川さんや斎田さんに。スプリントの修正は大瀬戸さん、高田さん、陳さんにしてもらい、そして何より去年の飛躍は桑田さんの指導なしでは無理でした。部のことに気をかけないといけない中、競技のことについて全信頼をおけた桑田さんの存在はとっても大きかったです。DMで励ましやアドバイスをくれる小川さんやたまに夢の島で会うとアドバイスをくれる金子さんにも本当に感謝してます。花谷さんのnoteに書いてあった「人それぞれの熱量で陸上を楽しむ非強豪大学陸上部の雰囲気」って言葉に幾分か僕の心が救われた時もありました。(noteの更新楽しみにしてます!)

コーチ陣に日頃あまり感謝を伝えるタイミングがありませんが本当にいつも感謝で一杯です。10秒台出せた時は僕を褒めて下さい。個人関カレ切れたらもっと褒めちぎって下さい。



春休み練習開始前に部員とコーチの方々に思いの内を知ってもらいたくてこのブログを書きました。臭い事をいっぱい書きましたが、12月に体調を崩して約1ヶ月まともな練習できなかった期間にこのことを本当に強く思いました。

昨シーズンにエコパで出した4継の4124ってタイムは関東2部大学ランキング12位くらいらしいです。関東のファイナルが手の届く位置にあるなら獲りにいきたいし、これが僕の最後の主将の仕事なのかなって思います。もちろん、全日本インカレも!!

勇人や江口さんほど優秀な主将ではないですが、あと約3ヶ月の任期お付き合いください。



僕は院進もするのでコーチの方々もまだまだよろしくお願いします。roots tokyoでリレー任せて貰える走力が大4の間でもしつけれたら、そういう形での恩返しもできたらなって思ったり思ってなかったり




そして最後に、下江練習しろ。


posted by stf at 23:58| Comment(0) | 短距離 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: