こんにちは!フィールドブロック21の橋本です。
21が誰もブログを書く気配がないので書いてしまおうと思います。
これを機に、みんなが続くといいのですがね、、、。
近況はというと、夏合宿前に十種競技に転向することを心に決め、10月の頭に棒高跳びの練習中にマットの不安定な部分に着地して捻挫してしまい(人生初捻挫!)、しばらく練習はお休みし、体の使い方を勉強したり、補強に勤しんでいました。非常に悔しかったのですが、なんだかんだアキレス腱痛も一緒に治ったり、体の柔軟性が上がったりと、振り返ってみたらプラスになる部分もあったのかなと思います。今週から冬期練習が始まるので、非常に憂鬱ですが、来シーズンに向けて再出発していこうと思います。
さて、本題に入ろうかなと思います。
よねに臭いとか言われそうですが、ブログとはいかにそれっぽいポエムを書くかが大事とスパ次郎を食べながら彼と今日話したので、徒然なるままにブログにむかいて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくろうと思います。
◇
みなさんは、練習中にこんな言葉が聞こえてきたことがありますか?
「あれ? 敦輝関カレ標準切ってなくね?」 (米山、都筑)
そうです。練習中によく聞くあれです。聞いたことある人も多いかと笑。
周知のことかと思いますが、フィールド男子で僕だけ関東インカレの標準を切ってないんですよね。
なんなら、自己ベストも2019年11月から丸3年出てなかったりします。
情けないですね。
そんな僕ですが、すごく不思議なことに「あれ? (以下省略)」と言われても、心の底から悔しくなかったんですよね。
自分の性格的にプライドが高かったり、負けずぎらいだったりするので、すごく不思議でした。
ちょうどこの怪我していた期間にふと考えてみたところ、
自分の中に「自己満足」していた自分がいたのかな という結論に至りました。
基本的に陸上競技は心の底から大好きなので、陸上競技を続けている自分、毎日練習に向かっている自分、練習日誌を書いている自分、そんな自分に満足していたのかなと思いました。今年の1月からはかけっこ教室で働き始め、幼稚園生から小学生のクラスでは、どうしたら足が速くなりかつ陸上以外の競技でも輝いてくれるかを考えてメニューを組み、中学生のクラスでは日本代表の練習も見ているコーチの姿を見て、知識がどんどん身につくことに喜びを覚えていました。
今までの自分に比べて、陸上競技に「関わる」時間が増えたため、自分に満足していたのかなと思います。
僕は決して自己満足が悪いことだとは思っていません。
むしろ誇るべきことかなと思っています。
現状の自分に満足できているという事ですし、満足と言い切ることができることは人生でそんなに多くないと思うからです。
しかし、結果を出したい、現状打破したい、関カレに出たいという思いが強くなってきました。
怪我のため完全にサポートに回った十大戦では同期の活躍する姿を目の当たりにし、先輩方は4継で歴代1位を出したり輝かしい姿を残したりしています。また、(うまくいったら)留学に行くことから、冬季練習を積んだ状態で結果を狙うことのできるシーズンは次が最後ということにも気づきました。
結果が数字として残るのが醍醐味の陸上競技において、せっかくなら自己ベストを更新して終わりたいなと強く思います。
この冬は「自己満足」よりも、「自己ベスト」に拘ります。
次自己満足するのは、関カレ標準を切るときまでお預かりです。
関カレは非常に高い壁ですが、こうして文章に残した以上、最大限頑張るので応援よろしくお願いします。
◇
非常に長くなりました。
こんなに長いブログ(ポエム??)を書いていること自体自己満足かもしれませんね。笑
それは置いておいて、先ほど書いたように関カレは自分にとって本当に高い壁です。
僕の好きなグループの曲に
「目の前をふさいでいるのは壁じゃなくて扉なんだ。 ・・・ 君だけの明日をその手で掴むのさ。」
という歌詞があります。(いい曲なので、調べてみてね♡)
幸いなことにチームメイトにも恵まれているので(棒高以外は同期に教えてもらえるって結構すごいことですよね。)、
周りにも適度に頼りながら、扉をこじ開けれるようにやっていきます。
それでは、みなさん冬季練習がんばりましょー!!!
以上、ブログを書き終わって満足感に浸っている橋本でした。
p.s.
協調性のない同期たちへ
お願いだからブログ書いてね。