実は初カキコのばんたくまです。
暇があったら書き込もうかと思ってて、ようやくといった感じです。
とりあえず今日はメニューのすすめその1ということで。
うちではあまり取り入れていないようなメニューの意味とか効果とかを書こうかと。
僕は昨日
600m×5本(R:7分)
をやりました。タイム設定は200mごとに
36-32-28秒でした。
何を鍛えたかったかっていうと、ラストの切り替え能力。ラスト1周で切り替えて、ラスト200mでもう一度切り替えることで実戦に役に立つのではないかと。特にスローペースの展開では、この2箇所での切り替えは絶対にあることです。
最初の200mは余裕を持ってラスト前に溜める感じで走る。
中間の200mは第一次スパートということで、ペースを上げながらも余力を残して走る(大体8割)。
ラスト200mは全力でガツンと。本当はラスト100mで再度切り替えられればなお良し。
仕掛け所のポイントとか、自分はどこでスパートすればどうなるとかも学べるし。
今のうちの部でラストでガッツリ切り替えられるのは俺が見る限りまつけんくらいしかいないので、男女共に必要な練習かと思います。選手権で上に行こうと思っている人は特に。
男子の場合は30秒切り、女子の場合は34秒切りくらいが「切り替わった」という目安かな(レベルによる多少の誤差はあり)。
僕が実際やった感じだと、ペース設定がうまくいかず、34-31-29秒と行った感じでした。で、4本目から徐々に失速していきました。
あと、この練習は意識してギアを上げていくので、疲れていても200m毎のスプリットが落ちることはまずありません(あったら練習の意味なし)。なので気持ち的にも充実した練習になると思います。
また、大人数でやるならラスト200mフリーにすると毎回ガチンコスパート対決が出来るので勝負強くもなれると思います。
で、800mにも1500mにも通じる練習だと思います。
参考に
2分20秒切りを目指す女子なら
41-37-34秒
1分58秒切りを目指す男子なら
36-32-29秒
くらいが設定でしょうか。
まとめると
・スローペース時のラスト勝負能力
・ラスト競り合い能力(数人でやった時)
・切り替え能力
・充実感
こんな感じで鍛えられます。
それではまた。
2006年07月03日
この記事へのコメント
コメントを書く